]
日本鋳造協会 部会情報
Japan Foundry Society, inc.
HOME
ENGLISH
お問い合わせ
文献情報
検索:
No
タイトル
分類
著者
所属/役職
出版元
年月
001
Cr,Mn量を変化させた球状黒鉛鋳鉄チル試験片のチル面積率と硬さとの関係
技術資料
002
DAPSによるコークス製造技術
003
キュポラ溶解におけるコークス使用量削減(日産自動車栃木工場)
グループ活動
溶解グループ
日産自動車(株)栃木工場
004
これからの鋳物製造法
005
鋳鉄における球状黒鉛の生成機構
006
鋳鉄溶湯の鋳造特性に及ぼうトランプエレメントの影響
007
鉄鋼材料製造過程に生成するスケールの性状と高温物性に関する研究
008
誘導溶解炉の種類
009
天然ガスを熱源としたロータリーファーネス鋳鉄溶湯の特性
010
「CBテスターの開発 ライン組み込み型自動コンパクタビリティー装置」
幸永 秀昭
日本アイリッヒ株式会社
2002年3月38号
011
音速による鋳鉄の材質判定(アイメタルテクノロジー)
技術資料
山田 聡
株式会社アイメタルテクノロジー
(一財)素形材センター
2010年5月51号
012
銑鉄鋳物生産技術標準マニュアル(溶解作業 誘導炉)
技術資料
013
銑鉄鋳物生産技術標準マニュアル
技術資料
014
第1章 3H の原則と経験則
技術資料
015
第4章 3Hを支える基礎技術
技術資料
016
鋳造トレーサビりティ・ソリューションによる品質保証システムの開発
報告書
長坂 悦敬
甲南大学 経営学部 学部長 教授
(財)素形材センター
2009年11月
017
粒子の性質
018
VⅢ .鋳物工場のオートメーションとプロセス・マネジメント
技術資料
019
開発設計段階における品質工学の考え方と活用
020
「インベストメント鋳造法」
021
「シェルモールド中子造型に係る技術・技能」H13年
技術資料
022
新しい鋳物用人工砂
023
H12 模型製作技術・技能マニュアル
024
球状黒鉛鋳鉄の黒鉛浮上及び内引け巣に及ぼす炭素含有量の影響
025
球状黒鉛鋳鉄の差し込み欠陥の防止
026
球状低熱膨張鋳物砂の開発
027
極薄肉鋳造技術の自動車用鋳物部品軽量化への応用開発
028
使用済燃料輸送・貯蔵用鋳鉄キャスクのASME規格化
技術資料
029
消失模型鋳造法概論及び最新の動向
030
新しい砂の耐摩耗性評価法
031
鋳造欠陥の現場的要因とその対策
032
鋳造欠陥現象の概論(堀江)
033
鋳鉄鋳物の差し込み欠陥の原因と対策
034
鋳鉄鋳物の不良対策
035
未来型環境対応プロセスによる鉛フリー青銅合金の鋳造技術(凍結鋳型)
036
模型マニュアル01-8(金型の構造と製作法)
技術資料
037
鋳造用クロマイトサンド JACT NEWS 239
技術資料
038
039
040
Metal Penetration in Sand Molds;A fundamental Approach to Solving the Problem (1
041
Study of metal penetration (1)
042
機械的原因により発生する差し込み欠陥
043
鋼鋳物における焼着の反応速度
044
中子への鋳鋼の浸透に関する二、三の実験
045
鋳鋼の浸透型焼着に関する研究
046
鋳鋼の浸透型焼着に対する塗型の効果
047
鋳鉄鋳物の差込み欠陥-発生原因とその対策-
048
鉄鋳物に発生する焼付き欠陥の観察
049
有機自硬性砂の脈状ばり、さし込み欠陥に対する酸化鉄剤の効果
050
金属材料の焼付き現象
051
焼着対策_神戸理化学
052
鉄鋳物に発生する焼付き欠陥の観察
053
鋳鉄鋳物の不良対策
054
ロータリーファーネスによる銑だらいの溶解
055
ロータリーファーネスによる鋳鉄の溶解
056
誘導炉導入によるライフサイクルから見た環境性と経済性の評価
057
実施例(大亀鋳工所)
058
鋳造欠陥の現場的要因とその対策― 生型造型プロセスを中心に―
059
060
アルミニウム合金の特長 HHT_DM_No.10
技術資料
浜松ヒートテック(株)
061
アルミニウム合金成分 HHT_DM_No.09
技術資料
浜松ヒートテック(株)
062
金属の熱的性質 HHT_DM_No.06
浜松ヒートテック(株)
063
ファイアライトの生成条件
講演論文
箕輪 晋他
名古屋工業技術試験所
1966年月3号
064
環境・エネルギー材料アウトルック
(独)材料物質研究機構
2008年5月
066
高品位球状黒鉛鋳鉄に関する研究 -耐熱材料としての球状黒鉛鋳鉄-
研究報告48
渡辺 紀夫他
福島製鋼(株)
(社)日本鋳物協会
1998年10月号
067
材料科学7_鋼の状態図と変態(ppt)
技術資料
068
材料工学6_ 非鉄合金
技術資料
069
図表でみるCV黒鉛鋳鉄
技術資料
070
炭素鋼の基礎
技術資料
071
鋳鉄における新技術(井川)
論文
井川 克也
1981年月
072
鋳鉄の熱サイクル疲労特性に及ぼす黒鉛形状と基地組織の影響
木口 昭二
2004年月76号
073
低周波誘導炉と連続溶解技術
074
鉄-ニッケル合金(低熱膨張合金)
075
第7章 炭素鋼の基礎
技術資料
076
高Si球状黒鉛鋳鉄(英文)
077
エンジン用排気マニホールド向け耐熱鋳鉄合金の開発
078
079
080
鋳物鉱さいのコンクリート細骨材としての有効利用(平成16年報告書)
技術資料
081
製品別の希少性資源の利用状況
082
チタン製造コスト低減に関する調査研究報告書
083
コンクリートキャスクの遮へい性能評価
084
技術講座「摩擦・磨耗」
技術資料
085
最近のレーザ積層造型技術の開発動向
086
極薄肉鋳造技術の自動車用鋳物部品軽量化への応用開発
報告書
2009年3月
087
生型用澱粉の種類
技術資料
088
鋳鉄関連用語集
技術資料
089
通気度試験
技術資料
090
データ解析の基礎
技術資料
091
自由落下衝撃の運動量と力積
技術資料
092
衝撃力の計算
093
鉄鋳物の技術系統化調査
技術資料
中江 秀雄
早稲田大学名誉教授
2013年3月6号
094
元素名と元素記号
技術資料
095
ダクタイル鋳鉄のピンホールについて
論文
河本昭治
日立金属(株)戸畑工場
日立評論
昭和34年6月
096
環境規制強化と鋳造業の課題
技術資料
角田 悦啓
(一社)日本鋳造協会専務理事
素形材
2011年2月 vol.52
96 件中 1 から 96 まで表示
委員会からのお知らせ
技術部会
技術部会
技術専門委員会
企画委員会
経営部会
専門委員会の紹介
企業連絡フォルダ
技術資料ダウンロード
業界動向
環境・安全衛生
技術データベース
鋳造ジャーナル(目次)
技術検索リンク
技術情報
統計データ
自動車関連情報
状態図
キュポラ年間展望
技術資料
鉄系材料
非鉄系材料
仁テクノス技術資料
文献データベース
調査・研究報告書
JACT技術資料
JACT技術資料
カウンタ
44520
総閲覧数:
116
今日の閲覧数:
1105
月別閲覧数:
25402
総訪問者数:
113
今日の訪問者数:
1097
月別訪問者数: