お知らせ
-
2024年年頭所感 藤原会長
-
素形材産業の物流の適正化・生産性向上に関する「自主行動計画」を公表しました。
日本鋳造協会は素形材業界団体の連名で物流効率化にかかる 素形材産業自主行動計画を策定し、12月20日に公表いたしました。 自主行動計画は2024年物流問題に対する業界の行動指針となるものです。 詳細については、下記…
-
2024年度鋳造入門講座会場版募集のご案内
2024年度鋳造入門講座 年間スケジュール及び4月会場版講座受講生募集のご案内 日本鋳造協会では2024年度の鋳造入門講座を2回開催致します。 1回目は4月から東京機械振興会館を会場として開講、 5月、8月にはZ…
-
適正取引ならびに物流効率化に係る素形材産業自主行動計画が公表されました
日本鋳造協会は素形材業界団体の連名で適正取引及び物流効率化にかかる 素形材産業自主行動計画を策定し、12月20日に公表いたしました。 自主行動計画は取引適正化ならびに2024年物流問題に対する業界の行動指針となるもの…
-
【12/5 オンラインセミナー】4団体共催・2023年度安全衛生対策セミナー開催のご案内
12月5日(火)にオンラインにて4団体(日本鋳鍛鋼会・日本ダイカスト協会・日本鍛造協会・日本鋳造協会)合同にて安全衛生対策オンラインセミナーを開催いたします。 専門家によるメンタルヘルス対策の事例検討や労働安全衛生活動…
-
下請取引の適正化について
下請取引の適正化を推進するため、経済産業大臣ならびに公正取引委員長名で各関係事業者団体に対し、 「下請取引の適正化について」親事業者の遵守すべき事項とともに通達を発出しています。 下記経産省ホームページをご参照くださ…
-
中小企業下請振興法の振興基準の改正について
7月29日付にて下請中小企業振興法振興基準が改正されました。 同基準は、親事業者及び下請事業者双方が適正な利益を得てサプライチェーン全体の競争力向上につなげていく 共存共栄の関係を築くことを目指し、下請取引における下…
-
【JFS】<5/20まで延長募集します>2022年度鋳造カレッジ受講生募集のご案内
2022年度は関東及び関西地区において、鋳鉄コース、銅合金・軽合金コースの講座を開催します。 つきましては、下記の募集要項をご覧いただき、応募書類をダウンロードしてご記入のうえ、お申し込みくださいますようご案内申し上げ…
-
第4回省エネルギーセミナー - 鋳造業におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み -
当協会ではエネルギー削減活動の一環として、省エネルギーセミナー及び省エネ展示会を毎年開催して来ました。昨年(2020年)はコロナ禍で開催を断念いたしましたが、本年度は下記のプログラムにて、オンライン形式でのセミナーを実施…
-
職員のテレワーク導入のお知らせ
弊協会では新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、テレワークを導入しております。 弊協会へのご連絡はメールおよびお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。 関係者の皆様におかれましては、当面の間ご不便ご迷惑をおかけ致し…